ログイン

夕学講演会

受講券購入・講演予約

会員の方

プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください。

初めてご利用になる方

講師紹介

このページを印刷

茂木 大輔

講演日 2007/07/04 (水)

茂木 大輔
モギ ダイスケ

NHK交響楽団 首席オーボエ奏者、指揮者

講師略歴

東京都出身
国立音楽大学在学中から新星日本交響楽団のオーボエ奏者として活躍

1981年    ミュンヘン国立音楽大学マイスターコースに留学し、ギュンター・パッシン氏に師事
1987年    シュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団に第1オーボエ奏者として入団、巨匠ヘルムート・リリンク
         率いるバッハ・コレギウムでは録音、演奏旅行、指揮セミナーなどに参加
1990年    帰国
1991年~   NHK交響楽団の首席オーボエ奏者を務める

また、ソリストとしての活動も活発で、これまでにNHK交響楽団、ウィーン・フィル室内合奏団、トウキョウ・モーツァルト・
プレーヤーズ、いずみシンフォニエッタ、宮崎音楽祭管弦楽団などと共演したほか、ジャズピアニスト山下洋輔など
各ジャンルを代表するアーティストとの枠にとらわれない斬新な活動が常に注目を集めている
      
1998年にスタートした三鷹市芸術文化センター「オーケストラ人間的楽器学」シリーズを皮切りに、企画・指揮・お話し
のすべてをみずからが行うスタイルのコンサートでも全国的に活躍
これまでに東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、大阪シンフォニカー交響楽団、九州交響楽団、東京混声
合唱団などを指揮
2001年、東京・晴海に開館した第一生命ホールのオープニング・コンサートを企画・指揮
2004年1月東京オペラシティにおいて、筒井康隆・山下洋輔が共作共演したジャズ・オペレッタ「フリン伝習録」の初演
を指揮
また宗教音楽の分野では、02年にJ.S.バッハ「マタイ受難曲」、05年には「ロ短調ミサ曲」を指揮したほか、解説演奏会
なども多く行っており、いずれも大きな成功を収めている

講演内容

「「知って楽しむ」クラシック音楽鑑賞のススメ」

クラシック音楽は敷居が高い、あんたが下げろ、とよく言われます。
しかし、クラシックは料理で言えば「フランス料理」のようなもの。
敷居を下げてしまっては逆に楽しめなくなってしまう、「入り口は手ごわいが、生涯付き合って行ける、奥の深い
ホンモノ」ではないかと思います。
ただ聞き流しても荘厳で美しい音楽も、ほんのちょっとの知識を知って聴けばその感動は100倍にもなります。
そうした音楽の筆頭が教会音楽であり、また交響曲でもあります。さまざまな作品を解説+実演する音楽会を
企画・指揮してきた活動から、短い時間ではありますが、みなさんにいくつかのヒントを差し上げられればと
思っています。

主要著書

オーケストラ楽器別人間学』草思社、1996年(2002年・新潮文庫)
オケのなかの蛙、大海に挑む』中央公論新社、1998年
うまくなろう!オーボエ』音楽之友社、1998年
オーケストラ人間的楽器学(上・下巻)』ヤマハミュージックメディア2001年
こうしろ!未来のクラシック』ヤマハミュージックメディア、2003年
オケマン大都市交響詩』中央公論新社(中公文庫)、2006年
オーケストラは素敵だ』中央公論新社(中公文庫)、2006年
くわしっく名曲ガイド』講談社、2006年
はみだしオケマン挑戦記』中央公論新社(中公文庫)、2006年

演奏CD
モーツァルト オーボエと弦楽のための作品集」作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、レーベル:
フォンテック、1998年
イタリアン・リサイタル」作曲:ベッリーニほか、レーベル:フォンテック、1999年
プーランク、ミヨー、サン=サーンス オーボエとピアノのための作品集」作曲:フランシス・プーランクほか、
レーベル:フォンテック、2000年

このページを印刷