printこのページを印刷
[夕学オンラインへのお申込みはこちら]
『近代中国と海関』名古屋大学出版会、1999年 『属国と自主のあいだ 近代清韓関係と東アジアの命運』名古屋大学出版会、2004年 『馬建忠の中国近代』京都大学学術出版会、2007年 『世界のなかの日清韓関係史 交隣と属国、自主と独立』講談社(講談社選書メチエ)、2008年 『中国「反日」の源流』講談社(講談社選書メチエ)、2011年(2019年・ちくま学芸文庫/増補版) 『李鴻章 東アジアの近代』岩波書店(岩波新書)、2011年 『ラザフォード・オルコック 東アジアと大英帝国』ウェッジ(ウェッジ選書)、2012年 『近代中国史』筑摩書房(ちくま新書)、2013年 『袁世凱 近代中国の出発』岩波書店(岩波新書)、2015年 『日中関係史 「政冷経熱」の千五百年』PHP研究所(PHP新書)、2015年 『中国の誕生 東アジアの近代外交と国家形成』名古屋大学出版会、2017年 『叢書 東アジアの近現代史 第1巻 清朝の興亡と中華のゆくえ 朝鮮出兵から日露戦争へ』講談社、2017年 『世界史序説 アジア史から一望する』筑摩書房(ちくま新書)、2018年 『近代日本の中国観 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで』講談社(講談社選書メチエ)、2018年 『歴史で読む中国の不可解』日本経済新聞出版社(日経プレミアシリーズ)、2018年 『腐敗と格差の中国史』NHK出版(NHK出版新書)、2019年 『世界史とつなげて学ぶ 中国全史』東洋経済新報社、2019年 『君主号の世界史』新潮社(新潮新書)、2019年 『東アジアの論理 日中韓の歴史から解き明かす』中央公論新社(中公新書)2020年 『「中国」の形成 現代への展望』岩波書店(岩波新書/シリーズ 中国の歴史 5)、2020年 『教養としての「中国史」の読み方』 PHP研究所、2020年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.