printこのページを印刷
「歴史の名言から未来を読む」 「愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ」というビスマルクの言葉があります。 私達は歴史の大きな流れの中から、未来を見据えなければなりません。 また、言葉には強い力が宿っています。 歴史の偉人たちの名言から、過去と現在と未来を見つめましょう。
『研究開発と設備投資の経済学』東洋経済新報社、1984年 ※サントリー学芸賞受賞 『対外不均衡のマクロ分析』(共著)、東洋経済新報社、1987年 ※エコノミスト賞受賞 『経済ってそういうことだったのか会議』(共著)、日本経済新聞出版社、2000年(2002年・日経ビジネス人文庫) 『竹中式マトリクス勉強法』幻冬舎、2008年(2011年・幻冬舎文庫) 『構造改革の真実』日本経済新聞出版社、2006年 『「改革」はどこへ行った?-民主党政権にチャンスはあるか-』東洋経済新報社、2009年 『経済古典は役に立つ』光文社(光文社新書)、2010年 『日本経済こうすれば復興する!』アスコム、2011年 『日本経済・今度こそオオカミはやってくる』(共著)、PHP研究所、2011年 『告発ニッポンの大問題30!』(共著)、アスコム、2011年 『日本大災害の教訓 複合危機とリスク管理』(共著)、東洋経済新報社、2011年 『国が亡びるということ』(共著)、日本公論新社、2012年 『竹中式イノベーション仕事術』幻冬舎、2012年 『賢人の勉強術』(共著)、幻冬舎、2012年 『日本経済これが答えだ!』(共著)、アスコム、2012年 『ニュースがもっと面白くなる!竹中教授の経済教室』中経出版、2012年 『竹中流「世界人」のススメ』PHP研究所(PHPビジネス新書)、2013年 『竹中先生、日本経済 次はどうなりますか?』アスコム、2013年 『ニッポン再起動』PHP研究所、2013年 『知っていると役に立つ世間話』宝島社、2013年 『竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね?』(共著)、ワニブックス、2014年 『嫌われ者の流儀 組織改革と再生』(共著)、宝島社、2014年 『日本経済 2020年という大チャンス!』アスコム、2014年 『上昇気流に乗るのは誰だ! いよいよ躍動する日本経済』(共著)、2014年 『竹中先生、「お金」について本音を話していいですか?』(共著)、ワニブックス、2015年 『ハバード経済学 準備体操編』(共著)、日本経済新聞出版社、2015年 『田原総一朗責任編集 オフレコ!BOOKS 絶対こうなる!日本経済ここが正念場!』(共著)、アスコム(オフレコ!BOOKS)、2015年 『400年の流れが2時間でざっとつかめる教養としての日本経済史』KADOKAWA、2015年 『不安な未来を生き抜く知恵は、歴史名言が教えてくれる 「明日を変える力」を磨く55の言葉』SBクリエイティブ(SB新書)、2015年 『大変化 経済学が教える二〇二〇年の日本と世界』PHP研究所(PHP新書)、2015年 『世界で突き抜ける』(共著)、ダイヤモンド社、2016年 『竹中先生、これからの「世界経済」について本音を話していいですか?』(共著)、ワニブックス、2016年 『バブル後25年の検証』(監修)、東京書籍、2016年 『アートと社会』(共編著)、東京書籍、2016年
『400年の流れが2時間でざっとつかめる教養としての日本経済史』竹中平蔵著、KADOKAWA、2015年 『不安な未来を生き抜く知恵は、歴史名言が教えてくれる 「明日を変える力」を磨く55の言葉』竹中平蔵著、SBクリエイティブ(SB新書)、2015年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.