講師紹介
このページを印刷

講演日 2022/06/01 (水)
岩佐 琢磨
イワサ タクマ
株式会社Shiftall 代表取締役CEO
講師略歴
1978年生まれ、立命館大学理工学研究科卒業。パナソニックにてキャリアを始め、2008年に株式会社Cerevoを起業し30種を超えるIoT製品を70以上の国と地域に販売。2018年4月新たに株式会社Shiftallを起業し、複数のIoT機器を開発・販売。2021年からはVRメタバースに軸足を移し、家庭用モーショントラッキング機器「HaritoraX」 を発売。2022年、CES 2022にてVRヘッドセット「MeganeX」や音漏れしないマイク「mutalk」など4種のメタバース関連機器を発表。『VRChatガイドブック ~ゼロからはじめるメタバース』(双葉社)などを執筆。株式会社Shiftall(シフトール):https://ja.shiftall.net
Twitter:和蓮和尚 @warenosyo
Blog:キャズムを超えろ! Rev.2
講演内容
「VRメタバースの中で人は何を感じ、どう楽しんでいるのか」
最新のVRデバイスを使ったメタバース体験は本当にバーチャル空間に「住んでいる」感覚になります。メタバースというワードがメディアに踊り、一大ビジネスになるぞとの煽り文句も多い昨今ですが、実際にこの空間の中で1年間に何百、何千時間と過ごしている人たちは、一体何を感じ、具体的に何を楽しんでいるのかを紹介します。また、最新のVRメタバース体験用デバイスの技術についても紹介します。◎見逃し配信スケジュール ※本講演を予約された方のみ
2022年6月10日(金)0:00 ~ 6月12日(日)23:59
視聴方法は受講券を購入された方のご登録メールアドレス宛に、見逃し配信開始日の2営業日前にメールでご案内します。
[夕学オンラインへのお申込みはこちら]
ライブ配信による受講をご希望の方は、ファシオ社運営の夕学オンラインで視聴権の購入が必要です。夕学オンラインで視聴権を購入された場合、丸ビルホールでの受講はできませんのでご注意ください。夕学オンラインのご利用に際しては、夕学五十講との違いを必ずご確認の上でご購入ください。
主要著書
『ものづくり2.0 メイカーズムーブメントの日本的展開』(共著)、KADOKAWA/角川書店、2015年『未来ビジネス図解 仮想空間とVR』(共著)、エムディエヌコーポレーション、2021年
『VRChatガイドブック ~ゼロからはじめるメタバース 』 (共著)、双葉社、2022年
このページを印刷