printこのページを印刷
「小説を書くこと、読むこと」 初対面のおちさんといろいろお話ししたいです。 ◎対談のお相手 おちまさと氏の講師紹介 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・11/6(火) 金原亭馬生氏 「落語に学ぶ江戸の粋」 ・11/21(水) 磯﨑憲一郎氏 「小説と世界の関係」 ・1/15(火) 佐々木毅氏 「大人が学ぶということ」
『空の拳』日本経済新聞出版社、2012年 『月と雷』中央公論新社、2012年 『まひるの散歩』オレンジページ、2012年 『異性』(共著)、河出書房新社、2012年 『それもまたちいさな光』文春文庫、2012年 『紙の月』角川春樹事務所、2012年 『曾根崎心中』(共著)、リトルモア、2012年 『口紅のとき』(共著)、求龍堂、2012年 『かなたの子』文藝春秋、2011年 『ツリーハウス』文藝春秋、2010年 『ひそやかな花園』毎日新聞社、2010年 『くまちゃん』新潮社、2009年(2011年・新潮文庫) 『森に眠る魚』双葉社、2008年(2011年・双葉文庫) 『三月の招待状』集英社、2008年(2011年・集英社文庫) 『福袋』河出書房新社、2008年(2010年・河出文庫) 『マザコン』集英社、2007年(2010年・集英社文庫) 『三面記事小説』文藝春秋、2007年(2010年・文春文庫) 『予定日はジミー・ペイジ』白水社、2007年(2010年・新潮文庫) 『ロック母』講談社、2007年(2010年・講談社文庫) 『八日目の蟬』中央公論新社、2007年(2011年・中公文庫) 『薄闇シルエット』角川書店、2006年(2009年・角川文庫)
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.