printこのページを印刷
「想定外変化の時代のキャリアと人材育成」 21世紀のキャリア形成の環境は、想定外変化と専門性の細分化深化の同時進行です。 このような環境でのキーワードは、目標より習慣、普遍性の高い学習、明確でバランスある 仕事観です。6000人のアンケート調査や100人以上のインタビュー調査の結果も交えて、 そのような環境で自ら満足度の高いキャリアを切り開く方法論や、企業の人材育成のあり方 を考えます。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・11/13(火) 西川善文氏 「ラストバンカーが語るリーダーシップ」 ・11/20(火) 前野隆司氏 「思考脳力とイノベーションのデザイン」 ・1/15(火) 佐々木毅氏 「大人が学ぶということ」
『人材マネジメント革命』プレジデント社、1994年 『自由と自己責任のマネジメント』ダイヤモンド社、1995年 『知的資本のマネジメント』ダイヤモンド社、1998年 『キャリアショック』東洋経済新報社、2000年(2006年・SB文庫) 『組織改革』東洋経済新報社、2001年 『キャリア論』東洋経済新報社、2003年 『組織マネジメントのプロフェッショナル』ダイヤモンド社、2004年 『部下を動かす人事戦略』(共著)、PHP研究所(PHP新書)、2004年 『人が育つ会社をつくる』日本経済新聞出版社、2006年 『人材マネジメント論(新版)』東洋経済新報社、2006年 『キャリアをつくる9つの習慣』プレジデント社(ピンポイント選書)、2008年 『自分らしいキャリアのつくり方』PHP研究所(PHP新書)、2009年 『プロフェッショナルの働き方』PHP研究所(PHPビジネス新書)、2012年 『21世紀のキャリア論』東洋経済新報社、2012年 『人が育つ会社をつくる 新版』日本経済新聞出版社、2012年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.