printこのページを印刷
「新しい市場のつくりかた」 多くの日本企業が、本当はもっと優れた商品を開発できるはずなのに、価値創造について の考えが偏っているがゆえになかなかうまくできないでいます。いったん技術偏重の神話 を忘れて、新しい文化の開発こそが新しい市場を創造するという見方で、日本の産業の可 能性について論じてみたいと思います。過去の成功体験に埋没しているかもと思う大企業 の方、技術も資本もないけれどなにか新しい独自商品を作ろうと思っている中小企業の方、 どちらの方にとっても目から鱗が落ちるような話をできればと思います。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・4/16(火) 山崎元氏 「アベノミクス第二幕を読む」 ・5/30(木) 高島宏平氏 「食べる人 - 作る人 - つなぐ私たち」 ・7/30(火) 延岡健太郎氏 「ものづくり企業が目指すべき「価値づくり」とは」
『新しい市場のつくりかた』東洋経済新報社、2012年
『新しい市場のつくりかた』三宅秀道著、東洋経済新報社、2012年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.