printこのページを印刷
「「日本国破産」の資産運用戦略」 アベノミクスの効果で円安と株価の上昇が続いているが、日銀に“際限のない”金融緩和 を求める経済政策には専門家の間でも大きく賛否が分かれている。 本講義ではアベノミクスが引き起こす将来シナリオを検討し、とりわけ財政破綻という最悪 の予想が現実のものとなったときに、いかにして資産を守るのかを、標準的な資産運用理 論に基づき、具体的な金融商品に即して考えてみたい。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・4/16(火) 山崎元氏 「アベノミクス第二幕を読む」 ・7/10(水) 安藤美冬氏 「魅力的な個のつくり方」 ・7/12(金) 小田嶋隆氏 「コラムという生き方」
『マネーロンダリング』幻冬舎、2002年(2003年・幻冬舎文庫) ※翻訳『洗銭』中国語(繁体字)版・経済新潮社、2008年 ※翻訳『洗銭』中国語(簡体字)版・中信出版、2010年 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』幻冬舎、2002年 『世界にひとつしかない「黄金の人生設計」』講談社(講談社+α文庫)、2003年 『得する生活』幻冬舎、2003年 『「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計』講談社(講談社+α文庫)、2004年 『雨の降る日曜は幸福について考えよう』幻冬舎、2004年 (2009年・幻冬舎文庫、『知的幸福の技術』に改題) 『永遠の旅行者』幻冬舎、2005年(2008年・幻冬舎文庫) 『不道徳教育』(翻訳/ウォルター・ブロック著)、講談社、2006年 (2011年・講談社+α文庫、『不道徳な経済学』に改題) 『臆病者のための株入門』文藝春秋(文春新書)、2006年 『マネーロンダリング入門』幻冬舎(幻冬舎新書)、2006年 『亜玖夢博士の経済入門』文藝春秋、2007年(2010年・文春文庫) ※翻訳・韓国語版・Sallim Publishing Co., Ltd. 2009年 ※翻訳『救急!黒色経済学』中国語(繁体字)版・繆思出版、2009年 ※翻訳『黒色幽黙経済学』中国語(簡体字)版・中信出版社、2010年 『黄金の扉を開ける賢者の海外投資術』ダイヤモンド社、2008年(2011年・講談社+α文庫) 『貧乏はお金持ち』講談社、2009年(2011年・講談社+α文庫) 『亜玖夢博士のマインドサイエンス入門』文藝春秋、2010年(2012年・文春文庫) 『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』幻冬舎、2010年 ※翻訳・韓国語版・Seentalk Co.,Ltd. 2011年 『大震災の後で人生について語るということ』講談社、2011年 『(日本人)かっこにっぽんじん』幻冬舎、2012年 『臆病者のための裁判入門』文藝春秋(文春新書)、2012年 『不愉快なことには理由がある』(集英社)、2012年 『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』ダイヤモンド社、2013年 【連載】 「日曜日の人生設計—もうひとつの幸福のルール」日本経済新聞(2003年3月~11月) 「マネー・トラヴェラーズ」GOETHE(創刊号~2007年3月号) 「橘玲の世界投資紀行」Diamond money!(2005年秋号~2008年春号) 「橘玲の「不思議の国」探検」日経ヴェリタス(2009年10月~2010年12月) 「橘玲の世界は損得勘定」日経ヴェリタス(2011年4月~) 「そ、そうだったのか!? 真実(ほんとう)のニッポン」週刊プレイボーイ(2011年5月~) 「セカイの仕組み」マネーポスト(2012年新春号~) 「65歳からの投資家入門」いきいき(2012年1月号~)
『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』橘玲著、ダイヤモンド社、2013年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.