printこのページを印刷
「ミシマ社という名の冒険」 本が好きな方。出版メディアってこれからどうなっていくのだろう。そもそも、メディアの役 割ってなんだろう? そんな疑問をお持ちの方。 また、日々を創造的に生きて行きたいと思っている方々へ! 「出版不況」と世間でどれだけ言われていても、まったくそんなふうに捉えたことなく、創業 7年目を「ほがらかに」走りつづけているその日々をお話できればと思います。 経済成長一辺倒でもない、かといってその真逆の超天然生活でもない、これからの新しい 社会と経済のあり方を探りたいです。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・4/19(金) 森川亮氏 「日本発グローバルアプリLINEの挑戦」 ・5/21(火) 経沢香保子氏 「トレンダーズ流「一流企業を目指す道」」 ・7/12(金) 小田嶋隆氏 「コラムという生き方」
『計画と無計画のあいだ 「自由が丘のほがらかな出版社」の話』河出書房新社、2011年
『計画と無計画のあいだ 「自由が丘のほがらかな出版社」の話』三島邦弘著、 河出書房新社、2011年 『いま、地方で生きるということ』西村佳哲著、ミシマ社、2011年 『小商いのすすめ』平川克美著、ミシマ社、2012年 『仕事のお守り』ミシマ社編、ミシマ社、2013年
http://www.mishimaga.com/ みんなのミシマガジン
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.