printこのページを印刷
「禅のこころをデザインする」 禅は、世の中の「真理」「道理」を突き詰めて行くもので、非常に精神性が高いものです。その 「禅のこころをデザインする」ためには、日頃から自らの精神性を高めて行く生活が求められ ます。ただ単に、禅的な要素をデザインに取り入れるのではなく、「禅のこころをデザインする」 ことは、禅の修行が伴わなければ、実現しえないものです。 講演では、禅の美意識、価値観とそれに基づいた私の作品を紹介いたします。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・10/16 (水) 千住真理子氏 「生命の音、音の力」 ・11/15 (金) 高階秀爾氏 「人生を豊かにする芸術~言葉とイメージの交響~」 ・1/14 (火) 川上真史氏・塚越慎子氏・田幸知有紗氏 「グローバルで活躍する人のための『教養』とは~音楽の世界から~」
『寺院空間の演出』、双樹社、1994年 『プロセスアーキテクチュア:枡野俊明のランドスケープ』プロセスアーキテクチュア社、1999年 『日本庭園観照術 空間に秘められた石の心を読み解く悦び』ベネッセコーポレーション、 1999年 ※『Ten Landscapes』Rockport Publishers社(U.S.A)、1999年 『日本庭園の心得 基礎知識から計画・管理・改修まで』国際花と緑の博覧会記念協会、 2003年 『Inside Japanese Gardens―From Basics to Planning,Management and Improvement』 国際花と緑の博覧会記念協会、2003年 『禅の庭 枡野俊明の世界』毎日新聞社、2003年 『夢窓疎石 日本庭園を極めた禅僧』日本放送出版協会(NHKブックス)、2005年 『禅と禅芸術としての庭』毎日新聞社、2008年 『禅僧とめぐる京の名庭』アスキー・メディアワークス、2008年 『禅、シンプル生活のすすめ』三笠書房(知的生きかた文庫)、2009年 『禅的シンプル仕事術』実業之日本社、2010年 『「手放す」力 生きるのがこんなに楽になる禅的シンプル発想』新講社、2010年 『禅の庭 2 枡野俊明作品集 2004-2009』毎日新聞社、2010年 『そのままで 心を楽にする禅の言葉』朝日新聞出版、2010年 『禅、シンプル片づけ術 人生が豊かになる』河出書房新社、2010年 『禅 シンプル発想術』廣済堂出版、2011年 『禅「心の大そうじ」』三笠書房(知的生きかた文庫)、2011年 『共生のデザイン 禅の発想が表現をひらく』フィルムアート社、2011年 『人間関係がシンプルになる「禅」のすすめ』青春出版社、2011年 『禅の言葉 シンプルに生きるコツ』大和書房、2011年 『「手放す」生き方 心を晴ればれと軽くする』新講社、2012年 ※『「手放す」力』の再編集版 『生きる力が湧き出す禅語』(共著)、木耳社、2012年 『頭が冴える禅的思考』ソフトバンククリエイティブ(ソフトバンク文庫)、2012年 『禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本』幻冬舎、2012年 『禅、「前向きな心」をつくる生活の基本』三笠書房(知的生きかた文庫)、2012年 『禅の言葉に学ぶていねいな暮らしと美しい人生』朝日新聞出版(朝日文庫)、2012年 『図解 禅で身につく「人生」と「仕事」の基本』PHP研究所、2012年 『禅が教える人生の答え』PHP研究所(PHP新書)、2013年 『怒らない禅の作法』河出書房新社、2013年 『禅が教えてくれる 美しい時間をつくる「所作」の智慧』幻冬舎、2013年 『あなたのお墓は誰が守るのか 「心のエンディングノート」のすすめ』PHP研究所(PHP新書)、 2013年 『ゆったり生きる「踊り場」の見つけ方』青春出版社、2013年 『思いが伝わるあなたと家族のエンディングノート』PHP研究所、2013年 『心配事の9割は起こらない』三笠書房、2013年 『禅と食 「生きる」を整える』小学館、2013年 『書いて体得する禅 すっきり爽やかな心をつくる』メディアファクトリー、2013年
『共生のデザイン 禅の発想が表現をひらく』枡野俊明著、フィルムアート社、2011年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.