printこのページを印刷
「混沌に立ち向かうということ」 2012年は「スーパーイヤー」である。アメリカ、ロシア、フランスの大統領選挙があり、中国で 首脳陣の交代がある。EUは危機的状況だし、西アジア情勢も安定していない。日本でも政界 再編の動乱の中で国政選挙が行われる可能性が高い。未来はまさに「霧の中」である。 とりあえず、私たちに出来るのは、「ある程度予測できること」を取り出し、危機に備えて、リス クを最小化することだけである。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの4講演 ― ・5/14(月) 釈徹宗氏 「日本人と仏教~日常に潜む仏教文化~」 ・6/8(金) 成毛眞氏 「現代の常識を疑う」 ・6/12(火) ちきりん氏 「自分のアタマで考えよう~知識の時代から思考の時代へ~」 ・7/6(金) 本郷和人氏 「天皇制の本質~文献史学より~」
『ためらいの倫理学』冬弓舎、2001年(2003年・角川文庫) 『寝ながら学べる構造主義』文藝春秋(文春新書)、2002年 『レヴィナスと愛の現象学』せりか書房、2001年(2011年・文春文庫) 『他者と死者』海鳥社、2004年(2011年・文春文庫) 『映画の構造分析』晶文社、2003年(2011年・文春文庫) 『死と身体』医学書院、2004年 『先生はえらい』筑摩書房(ちくまプリマ-新書)、2005年 『私家版・ユダヤ文化論』文藝春秋(文春新書)、2006年 『下流志向』講談社、2007年(2009年・講談社文庫) 『日本辺境論』新潮社(新潮新書)、2009年 ほか。
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.