printこのページを印刷
「この国のゆくえ」 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・12/6(木) 宮台真司氏 「社会システムの再構築を急げ」 ・12/13(木) 船橋洋一氏 「世界はどう変わるのか(仮題)」 ・1/9(水) 津田大介氏 「情報の呼吸法」
『日本の近代 猪瀬直樹著作集(全12巻)』小学館、2001年~2002年 『ピカレスク 太宰治伝』小学館、2000年(2007年・文春文庫) 『ペルソナ 三島由紀夫伝』文藝春秋、1995年(1999年・文春文庫) 『マガジン青春譜 川端康成と大宅壮一』小学館、1998年(2004年・文春文庫) 【近著】 『決断する力』PHP研究所(PHPビジネス新書)、2012年 『東條英機 処刑の日』文藝春秋(文春文庫)、2011年 ※『ジミーの誕生日』文庫化にあたり改題 『言葉の力』中央公論新社(中公新書ラクレ)、2011年 『突破する力』青春出版社(青春新書)、2011年 『地下鉄は誰のものか』筑摩書房(ちくま新書)、2011年 『昭和16年夏の敗戦』世界文化社、1983年(2010年・中公文庫) 『東京の副知事になってみたら』小学館(小学館101新書)、2010年 『ジミーの誕生日 アメリカが天皇明仁に刻んだ「死の暗号」』文藝春秋、2009年 『霞が関「解体」戦争』草思社、2008年 『道路の決着』小学館、2006年(2008年・文春文庫) 『こころの王国 菊池寛と文藝春秋の誕生』文藝春秋、2004年(2008年・文春文庫) 『国を変える力』(共著)、ダイヤモンド社、2008年 『二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか』文藝春秋(文春文庫)、2007年 『空気と戦争』文藝春秋(文春新書)、2007年 など著書多数。
猪瀬直樹公式ホームページ http://www.inose.gr.jp 猪瀬直樹のblog http://www.inosenaoki.com/ 猪瀬直樹のツイッターアカウント @inosenaoki 猪瀬直樹編集のメールマガジン 「日本国の研究・ 不安との訣別/再生のカルテ」 http://www.inose.gr.jp/mailmaga/index.html
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.