printこのページを印刷
「教養としての地震学」 東日本大震災を引き起こしたのはどのような地震だったのか。そしてその影響は、日本列島 にどう及んでいるのか。地球表面の1%も領土領海を持たない日本で、世界の地震の10% が起きています。それにふさわしいだけのリテラシーを、私たちは身に付けているでしょうか。 地震が起こることと被害が起こることとは別です。個々人の取り組みで、被害は大きく軽減す ることができます。自分と大切な家族との命を守るために、ぜひ聞きにいらしてください。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・5/17(金) 長沼毅氏 「辺境生物にみる環境適応力」 ・5/21(火) 経沢香保子氏 「トレンダーズ流「一流企業を目指す道」」 ・6/18(火) 阿川佐和子氏 「「聞く力」ビフォーアフター」
『超巨大地震に迫る-日本列島で何が起きているのか』(纐纈一起教授との共著)、 日本放送出版協会(NHK出版新書)、2011年 『地球の声に耳をすませて-地震の正体を知り、命を守る』くもん出版、2011年 など。
『超巨大地震に迫る-日本列島で何が起きているのか』纐纈一起・大木聖子(共著)、 日本放送出版協会(NHK出版新書)、2011年 『地球の声に耳をすませて-地震の正体を知り、命を守る』大木聖子著、くもん出版、 2011年 『巨大地震をほり起こす:大地の警告を読みとくぼくたちの研究』宍倉正展著、 少年写真新聞社、2012年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.