printこのページを印刷
「怒りをコントロールする技術」 アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで始まりました。イライラ、怒りの感情をコントロー ルする、マネジメントすると言うと、どうしても精神論、躾といったものになってしまいますが、 アンガーマネジメントは最新の認知行動療法、ソリューションフォーカスアプローチに基づい た科学的で再現性のある心理トレーニングです。アンガーマネジメントでプライベートでも職 場でもムダにイライラせず、また上手に怒れるスキルを身につけてください。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― メンタルの処方箋 ― ・10/15(水) 松崎 一葉氏 「知・情・意のメンタルマネジメント」 ・11/20(木) 岸見 一郎氏 「あなたが変われば世界は変わる~アドラーに学ぶ~」
『イラッとしない思考術 「怒りの感情」が“スッ”と消える』ベストセラーズ、2014年 『ナースのイラッ!ムカッ!ブチッ!の解消法59例 ストレスからの「護心術」』(監修)、 日総研出版、2013年 『怒る技術 やさしいだけじゃ、部下は動かない』PHP研究所、2011年 『「怒り」のマネジメント術 できる人ほどイライラしない』朝日新聞出版(朝日新書)、2011年 『イライラしがちなあなたを変える本』中経出版、2010年 『アンガー・マネジメント イライラ、ムカムカを一瞬で変える技術』大和出版、2008年
『「怒り」のマネジメント術 できる人ほどイライラしない』安藤俊介著、朝日新聞出版(朝日新書)、 2011年 『パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門 : 怒り、イライラのコントロールで、職場は 変わる!成果が上がる!』小林浩志著、東洋経済新報社、2014年
http://www.angermanagement.co.jp/ 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 公式HP
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.